「大学美術館を活用した美術工芸分野新人アーティスト育成プロジェクト」(2014年度)
○概要
京都工芸繊維大学美術工芸資料館は、文化庁平成26年度助成「大学美術館を活用した美術工芸分野新人アーティスト育成プロジェクト」の一環として、現代美術・工芸・デザインの領域で今後の活躍が期待される新人クリエイターの成長を支援することを目的とした展覧会を開催します。その展覧会に参加してもらうクリエイターを募集します。
►2013年度の様子
○募集要項
- ①募集期間
2014年6月2日〜7月31日
応募受付は終了しました。
- ②選考
1次選考 書類選考
2次選考 面接(面接は書類選考を通過した方のみ実施します。)
- ③選考委員
高嶋慈(美術批評家)
武本彩子(京都芸術センター)
中村史子(愛知県美術館)
平芳幸浩(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)
- ④募集人数
4名程度
※展覧会には、本公募によって選出された作家のほか、「京都・大学ミュージアム連携」加盟大学の推挙にもとづき選出された作家も出品します。
- ⑤結果通知
8月下旬に郵送にて応募者全員に結果通知を行ないます。
- ⑥展覧会開催日程
2015年1月13日〜2月28日(予定)
- ⑦展覧会会場
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
○応募資格
日本在住の方で、現代美術・デザイン分野については、30歳未満の方(2014年6月1日現在)、工芸分野については、40歳未満の方(2014年6月1日現在)。
○支援内容
- ①展覧会会場の提供
- ②出品作品の搬入・搬出にかかる費用
- ③看視スタッフの手配及び費用負担
- ④展覧会の写真撮影やカタログ等の作成
※作品の制作費補助及び制作場所の提供はありません。
○応募方法
- ①受付期間
2014年6月2日〜7月31日(必着)
応募受付は終了しました。
- ②応募方法
上記期間中に応募用紙と、これまで制作された作品が分かる資料を提出先へ送付もしくは持参してください。なお、応募書類は原則的に返却致しません。返却を希望される方は着払い伝票もしくは切手を貼った封筒を同封してください。
- ・応募用紙はこちらからダウンロードしてください

応募用紙ダウンロード(PDFファイル)
- ・応募用紙中の「応募者の主な経歴」・「出品作品プラン」については別紙を作成し、提出いただいてもかまいません。ただしその場合は、それぞれA4用紙1枚にまとめてください。
- ・これまで制作された作品の資料については、A4用紙4枚以内にまとめてください(両面不可)。
資料は原則として紙に出力したものに限りますが、映像や音を用いた作品についてはDVDやCDを添付することができます。
- ③提出先
606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町
京都工芸繊維大学美術工芸資料館「新人アーティスト育成プロジェクト」係
○注意事項
- ①出品作品に関する著作権は応募者に帰属します。
- ②出品作品の展示場所等については、京都工芸繊維大学美術工芸資料館スタッフと協議の上、決定します。
○主催
文化庁、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学美術工芸資料館
○制作
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
文化庁委託事業「平成26年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」