京都工芸繊維大学美術工芸資料館

京都工芸繊維大学

京都・大学ミュージアム連携

©Museum and Archives,
Kyoto Institute of Technology

京都・大学ミュージアム連携について

京都・大学ミュージアム連携

概要

京都は「大学のまち」といわれるほどに、数多くの大学が、市の内外にあります。
その多くは、美術館、博物館、資料館といった施設(ミュージアム)をもち、 そして、その施設では、教材や研究資料として蓄積されてきたさまざまな美術品、歴史資料など、 つまり、文化遺産の数々を保存・管理し、その収蔵品を展覧会というかたちで公開しています。 しかし、大学におけるこれらの活動は、あまり知られていないのかもしれません。

2011年、京都市内外にある13大学14ミュージアムが連携して、「京都・大学ミュージアム連携」を立ち上げました。 この「京都・大学ミュージアム連携」は、2011年度文化庁助成「文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」に採択された 「京都のミュージアム活性化プロジェクト」の一環として設置されたもので、各大学ミュージアムが収蔵する資料を、 より有効に活用し、より多くの方々に知っていただくために、 共同してさまざまな事業をおこなっていきます。
2012年現在、連携ミュージアムは14大学15ミュージアムになっています。
みなさまのご来館をお待ちしています。

スタンプラリーについて

2012年度の企画として、下記の要領でスタンプラリーを実施します。

京都・大学ミュージアム連携

実施要項

・各ミュージアムの窓口で所定の箇所にスタンプを押してもらってください。
・ミュージアムのスタンプが10個と合同展覧会「大学は宝箱!-京の大学ミュージアム収蔵品展―」*会場設置のスタンプが集まったら景品と交換いたします。
・景品は、招待券+ミュージアムグッズです。
・景品は、2012年10月3日から2013年4月30日までのあいだ、各大学ミュージアムの窓口で交換いたします。
*合同展覧会「大学は宝箱!-京の大学ミュージアム収蔵品展―」は、2012年10月3日から2012年11月25日まで、京都大学総合博物館で開催されます。

○開催期間 2012年4月25日(水)から2013年3月31日(日)まで

連携ミュージアム一覧

ウェブサイト

こちら