展覧会|Exhibition
			2025.3.3 - 2025.7.12
			
			鐔・髪飾りのかたちとデザイン―新収蔵品を中心に
Shapes and Designs of Tsuba (Sword Guards) and Hair Ornaments:
			Focusing on Newly Acquired Works
			 
             刀剣を装飾する刀装具は、鐔と三所物と呼ばれる目貫・笄・小柄が代表的です。柄と鞘のあいだに位置する鐔は、接近戦の際に相手の刀を受け止めるために必要であり、中央の穴には刀身を、左右の穴には笄と小柄(小刀)を通します。これら刀装具には早くからさまざまな意匠がほどこされ、強さや吉祥をあらわすものもあれば、文学的な主題を扱ったものもあります。また、髷を整えるなど身だしなみのために用いられたとされる笄は、しだいに結髪後に挿し込んで髪を飾るものへと変化しました。笄に加えて櫛や簪は多様な髪型が生まれるのに伴って髪飾りとして発達し、多彩な意匠がほどこされました。
 京都工芸繊維大学美術工芸資料館で刀装具や髪飾りの所蔵がされてきたのは、意匠性と機能性を兼ね備えるものとして、恰好なデザイン教材と考えられたからでしょう。このたび新たに鐔をはじめとする刀装具約670点と髪飾り約180点を収蔵し、大きくその幅を拡げることとなりました。
 本展は、新たにコレクションに加わった刀装具や髪飾りの一部を公開するとともに、鐔を中心にそのデザイン教材としての可能性を探ります。鐔は円や角、木瓜などさまざまなかたちを持ち、戦いのための適切な大きさ・重さといった条件を満たしながらデザインされています。そんな鐔そして髪飾りのかたちとデザインを通して、日本において育まれてきた身に着けるものへ美を追い求める心に学んでいただければと思います。
        
			○開催期間
			2025年3月3日(月)~7月12日(土)
			○休館日
			日・祝日
			○開館時間
			10:00~17:00(入館は16:30まで)
			○会場
			京都工芸繊維大学美術工芸資料館 1階
			(京都市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車、徒歩8分)
			○入館料
			一般200円、大学生150円、高校生以下無料
*大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生・院生は学生証の提示により無料
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳または被爆者健康手帳をお持ちの方及び付添の方1名は無料(入館の際は、手帳の提示をお願いします)
			○主催
			京都工芸繊維大学美術工芸資料館
			○協力
京都・大学ミュージアム連携
			○関連ミュージアムグッズ
				オリジナルプリント手ぬぐい(白色)...700円(税込)
				
オリジナル本染手ぬぐい(青色)...1,000円(税込)
            
				※日本語・英語の簡単な解説付