AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
35 元禄絞
37 元禄鹿子裂
59 シホン経縞捺染
61 シホン縫取入
62 シホン地天鵞絨縫取模様
63 シホン地金糸縫取
67 天鵞絨捺染
68 天鵞絨薔薇模様
78 赤地縮緬疋田二ツ葉帛紗
101 友禅帛沙,草庵之図柄
102 更紗裂,花樹、草花、蝶模様
103 井筒匹田縫(裂),井筒に草花模様
104 麻友禅,「スワマ」に牡丹模様
106 匹田縫(裂)
107 支那[原文ママ]裂描更紗
108 金巾更紗,草花模様
109 金巾更紗,赤地に草花模様
110 黒地匹田縫裂
119 織物標本
123 内国製絹布標本
|
135 肖像写真織裂
187 洋服地(経紋入水色,草花模様)
188 洋服地(茶地桜に嵐模様)
189 小紋織(白地緑筋)
202 金花山織裂地
203 元禄模様裂地
206 古代仏蘭西裂
226 佛国製シホン地紋天鵞絨肩掛
263 織物標本・米国製編物レース肩掛
264 佛蘭西製縮緬、無地物
266 佛蘭西製縮緬、無地物
267 リボン銀糸浪形縫取模様
268 リボン
269 リボン
270 リボン ボカシ縞朱子(外国品)
271 リボン ボカシ縞(外国品)
272 佛蘭西製縮緬(外国品)
273 吉野織(鼠色)
274 琥珀経捺染
275 朱子経捺染(外国品)
|
276 杢目縞入琥珀(外国品)
277 玉虫色琥珀
278 琥珀地朱子縞入
279 琥珀地朱子縞入
280 黄色朱子地銀糸花模様縫取入
281 佛蘭西製縮緬紋入スカート地
282 肉色銀糸入緞子
283 シホン地縫取入
284 シホン地金糸縫取入
285 シホン地縫取入
286 シホン地銀糸縫取
289 紋タオル紅白市松
297 佛蘭西縮緬金鶏鳥縫取
299 絹縮緬紋天鵞絨
303 紋タオル浪形模様
305 モヘヤ紋天鵞絨椅子張地
306 絣糸縞入天鵞絨
315 赤地錦花鳥長裂
324 茶地明天鵞絨小裂
328 和蘭陀木綿裂
|
382 寄裂袋
383 木綿嶋風呂敷
392 金具付金珠珍
395 白地梅に鳥兜模様裂
397 小檀引金珠珍
401 金襴覆被
403 支那[原文ママ]綴
405 純子覆被
406 唐織人形着物及びふとん
407 羅紗鶴之縫
408 佛画縫
410 羅紗鶴之縫
414 支那[原文ママ]縫
420 支那[原文ママ]美人縫装飾品
426 トツコ模様覆被
428 支那[原文ママ]縫佛画
436 支那[原文ママ]縫唐子之園
437 支那[原文ママ]縫帛紗裂
438 三寿縫帛紗裂
439 金泥蓬莱山帛紗裂
|
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
440 桃色紅葉に駄太鼓縫帛紗
441 貝づくし縫帛紗
442 厚板帛紗
443 天鵞絨定紋付帛紗
444 珠珍帛紗
445 縫の帛紗
446 風通の帛紗
447 松に鶴の縫帛紗
448 鬼フクリン帛紗
449 玩具模様帛紗
450 五羽鶴縫帛紗
451 扇縫の帛紗
453 縮緬定紋縫帛紗
454 赤地桜に蝶の縫帛紗
455 唐子花鳥帛紗
457 カシミヤ裂
458 麻さしつぶし
459 唐織裂
460 蜀江錦
461 珠子裂
|
462 鳥模様風通
463 沙裂
464 橘熨斗之縫
465 支那[原文ママ]縫
466 支那[原文ママ]純子赤地
467 珠珍裂
468 支那[原文ママ]綴
469 赤地唐子縫
470 支那[原文ママ]綴裂
471 純子縫台付
472 絹縞
473 白地相鳳凰縫
474 黒地橘縫
475 白地菊之縫
476 葡萄縫
477 西洋裂(外国品)
478 唐織裂
479 櫻の縫い
480 緞子
481 珠珍裂
|
482 厚板燕子花模様
483 唐桟柄寄島
484 厚板
485 純子
486 蓮に梵字縫
487 支那[原文ママ]万暦緞子
488 緞子
489 印金裂
490 純子
491 富士巻狩縫
492 金純子
493 金華山
494 支那[原文ママ]綴
495 葵紋唐織
496 海気
497 厚板さしこ織
498 厚板
499 麻縫鬼蔦
500 赤地錦
501 金襴
|
502 赤地花鳥の縫
504 絹吉野裂
505 唐子縫裂
506 つぎ合せ裂
507 縫着尺物
508 縮緬に牡丹縫
509 木綿縞裂
510 赤地帛紗鳳凰縫
511 唐織
512 黄鈍
513 縞の唐織
514 天鵞絨縞
515 銖子裂
516 金華山(裂 )
517 金珠珍(裂)
518 天鵞絨織(裂)
519 御茵裂-(梶葉縫)
520 地変り(裂)
521 厚板裂
522 唐織(裂)
|
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
523 唐織(裂-撚糸による)
524 黄色松皮菱(変)匹田裂
526 支那[原文ママ]裂
527 支那[原文ママ]縫裂
528 縫帛紗
529 縫珠珍裂
530 綴風毛織物(裂)
533 木綿裂
534 絹綿交ゼ織裂
535 椅子張地
536 毛織物裂
537 木綿縞(裂)
539 木綿縞織裂
540 羅紗裂(黄地)
542 印度(インド)縫敷布
543 アイヌ(用)縞物裂
544 アイヌ(用)縞物裂
545 更紗織(裂)
546 木綿喰ぞめ裂
547 木綿格子縞裂
|
548 釣鐘織裂
549 毛織更紗裂
551 鳥毛織裂
553 木綿四ツ目くづし(裂)
554 木綿刺子裂(サシコ)
555 木綿縞裂
556 木綿石ダタミ裂
557 木綿裂
558 絹綿交織裂-花鳥模様
559 木綿縦横(格子)縞裂
560 毛織物裂-ペルシャ模様
562 小切れ(織物小裂)
563 小切れ(織物小裂)
564 小切れ(織物小裂)
565 小切れ(織物小裂)
566 織物小裂
567 小切れ(織物小裂)
568 木綿縞裂
569 木綿縞裂
570 純子
|
571 錦綾裂
572 金襴
573 縫裂地
574 珠珍純子金入裂
575 木綿縞裂
576 錦金箔入裂
577 支那裂
578 錦、純子、朝鮮、風通
579 金襴
580 織物裂地
581 錦金入裂
582 木綿模様裂
583 珠珍裂
584 織物裂地
585 織物裂地
586 珠珍純子裂
587 厚板
588 織物裂地
589 織物裂地
590 織物裂地
|
591 厚板
592 織物裂地
594 風帯
596 たてよこ縞裂
597 純子裂
598 瓶敷
599 断ち裂
605 織物標本(シャム国)
606 織物標本(赤地)(シャム国)
614 鶏冠模様変織裂
780 古切れ
781 打敷
782 古切れ
784 紫七宝緞子
797 金唐皮
849 緞子地戸帳
850 緞子地袋
993 友禅モスリン裂地
994 更紗縮緬裂
995 友禅及び更紗羽二重裂地
|
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
AN番号 資料名 |
996 更紗斜子裂地
997 友禅縮緬裂
1439 古銀襴地裂
1493 卓被更紗
1494 切れ地更紗
1495 切れ地更紗(外国品)草花模様
1496 切れ地更紗
1497 切れ地更紗
|
1552 元禄式貝箱模様帛紗
1808 支那[原文ママ]製刺繍裂地
1826 クレト-ン小裂地
1827 クレト-ン小裂地
1833 絹裂地
3430 絞り染見本裂
3431 絞り染見本裂
3697 絞り染見本裂 9点
|
3698 絞り染見本裂
5433 旭日に鶴
5454 裂【曲尺太子尊影】
5455 紋図(新)
5456 原図
5547 裂
5548 原図
5563 染布
|
5674 港の風景
5676 樹間の寺
5680 大同マルタ染織コレクション
5681 プリント生地
|