= 京都工芸繊維大学染織品調査研究会 活動記録- Since 2004 =

 2020年度
口頭発表
1) 西村太良,行松啓子,佐々木良子,並木誠士
   京都工芸繊維大学収蔵品のうち衣類に関して
  日本繊維機械学会第73回年次大会(大阪) 2020年6月4日  研究発表論文集講演要旨集 pp.203-204

 2019年度
解説
1) 佐藤忠孝,吉岡 悠,萩原理一,佐々木良子
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館蔵・大同マルタ染織資料コレクション(AN5680)から見たアフリカン・プリント
  日本繊維機械学会誌 2019 VOL.72 No.7 pp.453-458
新聞記事
1) 吉岡 悠
   日本経済新聞(朝刊)文化面:「アフリカ染めた 京の職人」2019.08.21 記事
  日経電子版:アフリカ人を魅了した京都の染織 極彩色の「機械捺染」、知られざる輸出史 2019.08.21

 2018年度
解説
1) 西村太良,佐々木良子,平芳幸浩,並木誠士
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵品における染織品の位置−収集状況から−
  日本繊維機械学会誌 2019 VOL.72 No.2 pp.113-117
口頭発表
1) 西村太良,佐々木良子,並木誠士
   京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵品における染織品の位置 ―収集状況からー
  日本繊維機械学会第71回年次大会(大阪) 平成27年6月2日  研究発表論文集講演要旨集 pp.92-93
2) 佐々木良子,萩原理一,佐藤忠孝,藤井健三,佐々木健
  幕末の紅毛舩端物切本帳 (京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵AN.90))貼付裂地に用いられた色材の非破壊分析
  文化財保存修復学会第40回大会(高知) 2018年6月17日  講演要旨集 pp. 264-265

 2017年度
学術論文
1) 佐々木良子,藤井健三,深江亮平,佐々木 健
  黄檗の成分分析による染織文化財の産地同定に関する研究(2) 日本と中国の染織品流通に関する一考察
  文化財科学会誌(考古学と自然科学)2017, 73, pp.15-28
解説
1) 西村太良,佐々木良子,並木誠士
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵染織品の収集状況の推移
  日本繊維機械学会誌 2018 VOL.71 No.3 pp.163-169
活動
1) 京都工芸繊維大学繊維科学センター・美術工芸資料館染織関連資料調査研究会合同公開研究会 (ちらし
      2018年2月2日(金) 於:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス15号館2階 TECH SALON
 <第1部>
 ■京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵品からみるローラー捺染の染色技術
  「1960年代の世界のローラー捺染事情−大同マルタ染色試料コレク ションAN.5680より」
  「色染標本古裂地見本(AN.71)から幕末の輸入皿紗を考える」
  「幕末輸入染織品(紅毛舩端物切本帳 (オランダ製)(AN.90))に用いられた染料の非破壊分析」
 ■京都工芸繊維大学美術工芸資料館のデータベース構築
  「京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵染織品の収集状況の推移」
 <第2部>
 ■京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵品染織見本裂の画像解析
  「欧州産プリント裂の画像と織構造分析について」
  「Convolutional Neural Networkによる織物の3元組織の識別−ライブラリChainerの場合」
  「Convolutional Neural Networkによる織物の3元組織の識別−ライブラリKerasの場合」
  「Convolutional Neural Networkによる織りの識別方法に関する研究−1枚の布に複数の織りが含まれている裂地を対象として」
  「裂地画像を対象としたConvolutional Neural Networkによる平織りと綾織の識別に関する研究」
口頭発表
1) 西村太良,佐々木良子,並木誠士
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵染織品の収集状況の推移
  日本繊維機械学会第70回年次大会(大阪) 平成27年6月2日 
    研究発表論文集講演要旨集 pp. 84-85、ポスターセッション P1-17
2) 並木誠士,森本一成
  美術工芸資料館蔵染織関連からみる幕末明治期の欧州産プリント裂事情
  京都工芸繊維大学繊維科学センター平成29年度ネオファイバーテクノロジープロジェクト研究報告会
     (京都工芸繊維大学)ベンチャー ラボラトリー1階ラウンジ)平成28年3月16日

 2016年度
解説
1) 萩原理一
  更紗
  日本繊維技術士センター会誌, 2017, 648, 1, 2月

 2015年度
学術論文
1) 佐々木良子,藤井健三,深江亮平,佐々木健
  経年黄檗染織品に含まれるプロトベルベリン誘導体の質量分析による同定
  文化財科学会誌(考古学と自然科学)2015,68, 21-31
解説
1) 佐々木良子,萩原理一,藤井健三,並木誠士,佐々木健
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館蔵「色染標本古裂見本(阿蘭陀輸入品AN.71)」の調査
  日本繊維機械学会誌, 2016, 69, 109-116 2月   PDF版がここ
口頭発表
1) 佐々木良子,行谷吉男,萩原理一,藤井健三,並木誠士,西村太良,佐々木健
  色染標本古裂地見本(阿蘭陀輸入品 AN. 71)の調査 (京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査 10 )
  日本繊維機械学会第68回年次大会(大阪) 平成27年6月6日  研究発表論文集講演要旨集 pp. 118-119

 2013年度
学術論文
1) Yoshiko SASAKI, Ken SASAKI
  Analysis of Protoberberines in Historical Textiles: Determining the Provenance of East Asian Textiles by Analysis of Phellodendron
  the journal e-PRESERVATION SCIENCE, 10, 83-89 (2013) Morana rtd
2) Yoshiko SASAKI and Ken SASAKI
  Protoberberine Dyes in Historical Textiles of East Asia. Determination of Dye Plants and Origin
  The proceeding of the Second Symposium of the society for Conservation of Cultural Heritage in East Asia, 188-192, (2013)
口頭発表
1) 佐々木良子、萩原理一、行谷吉男、梶原俊明、藤井健三、並木誠士、浦川宏、森本一成、佐々木健
  明治期の絹黒染(京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査 9 )
  文化財保存修復学会第35回大会(仙台) 2013年7月20日 講演要旨集 pp. 230-231
学術報告
1) 佐々木 良子,佐々木 健
  天然染料の分析技術(その1)文化財染織品に用いられた天然染料の非破壊分析を例にして
  繊維製品消費科学会誌, 2013, 54, 298-303 4月
2) 佐々木 良子,佐々木 健
  天然染料の分析技術(その2)文化財染織品に用いられた天然染料の破壊分析を例にして
  繊維製品消費科学会誌, 2013, 54, 409-416  5月

 2012年度
学術論文
1) 佐々木良子,藤井健三,佐々木 健
  黄檗の成分分析による染織文化財の産地同定に関する研究
  文化財科学会誌(考古学と自然科学)2012, 63, 71-88
学術報告
1) 特集(京都工芸繊維大学美術工芸資料館美染織関連資料調査研究会報告)
 繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_128〜P_157(2012)
 1-1 並木 誠士, 西村 太良, 佐々木 良子
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館蔵染織関連資料調査研究会について
  繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_128〜P_129(2012)
 1-2 尾形 充彦
  正倉院の臈纈と鶴巻鶴一博士のロウケツ染め−奈良時代に廃絶し、明治時代に甦った蝋防染−
  繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_130〜P_134(2012)
   1-3 藤井 健三
  『羅織物から顕紋紗への職技を考える』
  繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_135〜P_138(2012)
 1-4 萩原 理一
  技術的な面からみた明治期の捺染(我が国の文様染の転換期)
  繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_139〜P_144(2012)
 1-5 生谷 吉男
  日本の機械捺染黎明期
  繊維学会誌Vol. 68 No. 5 p. P_145〜P_150(2012)
 1-6 佐々木 良子, 佐々木 健
  科学分析で紐解く近世から近代の染色技術
  繊維学会誌 Vol. 68 No. 5 p. P_151〜P_157(2012)
2) 佐々木良子,佐々木健
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵染織関連資料の画像DB化と化学分析から分かること,
  電子情報通信学会技術研究報告, 2012, 112, 23−26
口頭発表
1) 佐々木良子、萩原理一、行谷吉男、梶原俊明、藤井健三、並木誠士、浦川宏、森本一成、佐々木健
  工繊大資料館収蔵品に見る明治期の京都における機械捺染技術(京都工芸線大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査 8 )
  日本文化財科学会第29回大会(京都)2012年6月24日 研究発表要旨集 pp.212-213

 2011年度
活動
1) 京都工芸繊維大学美術工芸資料館三十周年記念展2「染めを語る」展  2011年11月14日-12月22日
2) ギャラリートーク 2011年12月3日
3) 染織関連資料調査研究会活動報告会 2011年11月25日
  @染織関連資料調査研究会について
   染織関連資料調査研究会顧問  西村太良
  A京の紅板締め 
   元京都市染織試験場(調査会委員)藤井健三
  B日本の機械捺染の黎明期 
   元倉敷芸術科学大学(調査会委員)生谷吉男
  C写し友禅染めとその時代背景 
   元京都市染織試験場(調査会委員)梶原俊明
  Dヨーロッパから学ぶ機械捺染 
   萩原産業(調査会委員)萩原理一
  E化学分析から探る 文化財染織品に用いられた染色技法 
   京都工芸繊維大学美術工芸資料館  佐々木良子
学術論文
1) 佐々木良子,生谷吉男,佐々木健
  質量分析による秩父宮殿下御成年式服裂地帖及び関連資料における初期合成染料の分析
  文化財科学会誌(考古学と自然科学) 2011, 62, 19-42
口頭発表
1) 佐々木良子、萩原理一、行谷吉男、梶原俊明、藤井健三、並木誠士、浦川宏、森本一成、佐々木健
  工繊大資料館収蔵品に見る近代捺染技術(京都工芸線大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査 7 )
  文化財保存修復学会第33回大会(奈良) 2010年6月5日 講演要旨集 pp. 264-265
2) 佐々木良子、藤井健三、佐々木健
  染織文化財に用いられた染料の超微量分析の試み(6)
  文化財染織品に用いられた黄檗に含まれるプロトベルベリン類の定量分析による産地同定
  日本文化財科学会第28回大会(つくば)2011年6月11日 研究発表要旨集 pp.218-219

 2010年度
著書
1) 佐々木良子,佐々木健
  20世紀初頭の染色技術  「日本の技術革新体系」11章  国立科学博物館 清水慶一編  2010 Mar. 415-422
2) 朝倉哲郎,中澤靖元,佐々木良子,並木誠士,松隈洋
  大学博物館等での実践  「日本の技術革新体系」14章   国立科学博物館 清水慶一編  2010 Mar. 612-619
学術論文
1) 佐々木良子、藤井健三、佐々木健
  京都工芸繊維大学所蔵裂地   『匹田縫裂ー菊松竹梅に宝尽くし縫』(AN.106)について
  文化財保存修復学会誌 55,pp.38-66(2010)
2) 佐々木良子,深江亮平,佐々木健
  染織文化財における無機成分の分析(1) 匹田の「直し」に用いられた無機成分のSEM-EDSによる同定
  文化財科学会誌(考古学と自然科学)2010, 61,43-58
口頭発表
1) 萩原理一、行谷吉男、梶原俊明、藤井健三、並木誠士、浦川宏、佐々木健、森本一成、佐々木良子
  捺染裂地からみる明治期のローラー捺染機の調査(京都工芸線大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
  繊維機械学会第63回年次大会(大阪)2010年5月22日>研究発表論文集講演要旨集 pp.102-103
2) 佐々木良子、萩原理一、行谷吉男、梶原俊明、藤井健三、並木誠士、浦川宏、森本一成、佐々木健
  明治時代末期の捺染裂の調査(京都工芸線大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
  文化財保存修復学会第32回大会(岐阜) 2010年6月13日 講演要旨集 pp. 224-225

 2009年度
口頭発表
1) 佐々木良子,浦川 宏,森本一成,並木誠士,生谷吉男,萩原理一,藤井健三,佐々木健
  大正期における京都高等工藝学校作製染織品の調査(京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
  文化財保存修復学会第31回大会倉敷 2009年6月13日 講演要旨集 pp. 274-275

 2008年度
活動
1) 「裂地を辿る」展 2008年3月24日〜5月31日 新聞記事
2) ギャラリートーク 2008年5月3日,5月31日 
3) 染織関連資料調査研究会活動報告会 2008年3月29日(於京都)
  @調査研究会活動報告 
   京都工芸繊維大学美術工芸資料館  佐々木良子
  A資料館所蔵品から見る20世紀初期服地のデザイン 
   元京都工芸繊維大学(顧問)西村太良
  B秩父宮殿下御成年式服裂地帖 
   元倉敷芸術科学大学(調査会委員)生谷吉男
  C資料館所蔵染織資料の保管と展示・活用について 
   東京国立博物館(調査会委員)沢田むつ代
  D時代裂への科学的アプローチ 
   京都工芸繊維大学美術工芸資料館  佐々木良子
  E鶴巻鶴一博士のロウケツ染と正倉院の臈纈 
   正倉院事務所(調査会委員)尾形充彦
  F羅織物から顕紋紗への織技を考える 
   元京都染織試験場(調査会委員)  藤井健三
学術報告
1) 佐々木良子
  科学の眼で文化財染織品を視てみると・・・
  繊維学会誌, 2008, 64, 37-46
口頭発表
1) 佐々木良子,竹内次男,浦川宏,西村太良,平山鋭,森本一成,佐々木健
  非破壊手法による江戸期染織裂地の調査(京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
  文化財保存修復学会第30回大会(福岡) 2008年 5月  講演要旨集 pp.32-33

 2007年度
口頭発表
1) 佐々木良子,竹内次男,浦川 宏,西村太良,平山 鋭,森本一成,佐々木健
   京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
   文化財保存修復学会第29回大会(静岡)  2007年 6月 講演要旨集 pp.98-99,

 2006年度
活動
1) 創立記念日展示(2006年5月31日)
  久邇宮良子妃(昭和天皇妃,香淳皇后)御婚儀御衣装裂地帳から
    冬  袿
    冬  表着
        関連資料 図案 織見本 染見本糸 雛形 裁形
        宮内庁担当者からの書簡
  貞明皇后(大正天皇妃)御料服地から
    フランス縮緬
        京都高等工藝学校長中澤岩太による箱書
学術論文
1) 佐々木良子,西村太良,近藤真理,平山鋭,森本一成,佐々木健,竹内次男,浦川宏
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の熟練評価者による分析情報のデータベース化の試み
  日本色彩学会誌, 2006, 30, 140-141
口頭発表
1) 佐々木良子,西村太良,近藤真理,平山 鋭,森本一成,佐々木健,竹内次男,浦川 宏
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の熟練評価者による分析情報のデータベース化 
  日本色彩学会 第37回全国大会(京都),2006年5月
2) 佐々木良子、西村太良、平山 鋭、森本一成、佐々木健、竹内次男、浦川 宏
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の公開に向けた調査
  繊維機械学会第59回年次大会(大阪),2006年6月
3) 佐々木良子、竹内次男、浦川 宏、西村太良、平山 鋭、森本一成、佐々木健
  京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵染織品の調査
  文化財保存修復学会第28回大会(東京)2006年6月

 2005年度
口頭発表
1)西村太良,近藤真理,竹内次男
 京都工芸繊維大学美術工芸資料館収蔵裂地帖に見る20世紀初期の服地の色彩と文様
 第16回繊維連合研究発表会(上田) 2006年8月,2C06 講演要旨集 p.114

 2004年度
活動
1) 京都工芸繊維大学所蔵工芸染織資料に見る光と色   (第9回光と色講演会 2005年3月10日)
  @美術工芸資料館蔵染織関連資料調査研究会の活動報告および20世紀初期服地の色彩と模様について
   デザイン経営工学科  西村太良
  A日本と欧州の染色技術比較 
   元倉敷芸術工科大学(調査会委員)生谷吉男
  B織物作品における技法名称の統一について 
   元京都市染色試験場(調査会委員)藤井健三