表紙裏 | ||||||||||
10反、改5反、12切 | 大畳黒の荒毛 大耳地合糸中〆ヨ(しまり良し)厚手色合タ(良)出来例(例の如し)不同ナシ。 | 猩々緋=猩々の血で染めた織物、深い紅色。猩々緋のみ後染め、他の大羅紗は糸染め。 | ||||||||
6反、改少反 | 大畳黒荒毛 大耳糸中〆ヨ(しまり良し)厚手本白(ホンシロ)4、少し青ミ2 | 羅紗=紡毛を密に織って起毛させた、厚地の毛織物。 | ||||||||
8反、改4反 | 同土(出)荒毛大耳地合糸中〆ヨタ厚手ツヤヨ出来例 | |||||||||
右同改巾狭ニ対3に分かる | ||||||||||
6反、改4反 | 黒荒毛大耳地合糸中ツヤヨ厚手□色合中ノウス不同ナシ出来例 | |||||||||
6反、改1 12切 | 右同改色不同ナシ | |||||||||
6反、改少反 | 右同改 | |||||||||
右同改 | ||||||||||
6反 | 右同改 色合本ハンナリ不同ナシ。 | 色合ハンナリ初見 | ||||||||
大畳み黒ノ荒毛大耳地合糸中〆ヨ厚手出来例ツヤタ不同ナシ黒と鼠霜降 | ||||||||||
長□黒ノ荒毛1寸□ノ小耳地合糸小〆リタ手味ヤワ色合タ不同ナシ出来例 | ||||||||||
3反、改小反1切 | 同出の荒毛小耳地合糸小く〆タ手味ヤワ ツヤヨ | |||||||||
黒ノ荒毛小耳地合糸小く〆タ手味ヤワ本白不同ナシ | ||||||||||
改小反 | 右同改色不同ナシ | |||||||||
3反、改小反 | 黒荒毛小耳地合糸小く〆タ手味ヤワ 色不同ナシ | |||||||||
白荒毛小耳地合糸小く〆タ手味ヤワ 色不同ナシ | ||||||||||
緋呉羅服連(ゴロフクレン) | 紙真入長タタミ地合糸太く〆タノヨ厚手色合タ出来例 黒2筋耳 | |||||||||
黒2筋耳糸太く〆タノヨ厚手カタ色合本不同ナシ | ||||||||||
白ノシマ耳3丸耳5糸太く〆ヨ厚手ツヤタ出来例 | ||||||||||
5反、改12反 | 黒2筋シマ耳糸太く〆タノヨワ色合中 | |||||||||
右同改色不同ナシ | ||||||||||
2タ折糸中ノ太く〆タノヨ厚手カタ手味コハ色合タ不同ナシ丸耳出来例 | ||||||||||
右同改色不同ナシ | ||||||||||
右同改 | 海松色(ミル)とは黒色掛った黄緑色で名は海藻のミル(海松)にちなむ。Olive Green (オリーブ・グリーン) | |||||||||
右同改 | ||||||||||
□出し紋毛紋ビロード □□仝出来例大蛮(バン)花 | ||||||||||
右同改 | ||||||||||
ハンナリ 紫色風2 | ||||||||||
4反、10丈7尺 10丈9尺 | 黒毛変り小耳地合糸太く〆タ厚手地合タ | |||||||||
3反、11丈 | 黒毛変り小耳地合 右同改色不同ナシ | |||||||||
3反、10丈7尺 11丈1尺 | 同出ノ小耳地合タト仝ツヤ少し | |||||||||
5反、8丈5尺 8丈7尺 | 板真入丸耳長タタミ地合糸太く〆タ厚手不同ナシ | 羅背板=ラシャに似た毛織物で、地が薄く手触りが粗いもの | ||||||||
5反、8丈7尺、8丈9尺 | 右同改 色合中不同ナシ | |||||||||
100反、改99反、8丈89尺、9丈2尺 | 糸小く〆タのりなし手味ヤワ色合いタ | |||||||||
1と2は5色(赤・青・緑・焦茶・黄),3は3色(焦茶・赤・緑),4は4色(焦茶・赤・黄・ベージュ),5と6は4色(焦茶・赤・緑・鳩,7と8は4色(焦茶・赤・緑・橙) | 120反、改、長8丈5尺、8丈7、8尺 | 地黄30、地萌黄30、地柿色30、地白ニ藤色地紋15、地白桃色地紋15、何連(いずれも)色に中花形長折タタミ地合糸中〆タのり少く カタ出来例 | ||||||||
1は4色(焦茶・赤・緑・黄),2と3は3色(焦茶・赤・緑) | 30反、8丈6尺、8丈7、8尺 | 地白計(バカリ)長折タタミ地合い1番(AN-10-1)と同じ何連(いずれも)色ノ中花形計(バカリ) | ||||||||
全部2色(赤・焦茶) | 千反、改786反、1丈8尺、1丈9尺 | 地白ニ赤黒ノ中花形計(バカリ)シマ形ナシ 折タタミ地合い糸中〆タ去年仝(オナジ)例い皿紗出来通例(レイノトオリ) | 通例 例のとおり 例に通ずと読むか | |||||||
全部3色(焦茶・茶・黄) | 490反、改34反、1丈8尺、1丈9尺 | 地白と桔梗黄形計(バカリ)折タタミ地合糸中 〆タ 手味ヤワ 去年 | ||||||||
37反、改34反、3丈5尺、3丈6尺 | 青□□シマ計(バカリ)、黄シマ28、浅黄シマ5、赤88、小タタミ地合糸中ノ小く〆タ手味ヤワ1番新織 | 赤88は誤り | ||||||||
56反、3丈5尺5寸、3丈6尺 | 青□□シマ計(バカリ)、黄シマ25、浅黄シマ31、横長折タタミ16、立長折タタミ31、糸太く〆タ厚手カタ2番新織ノ口 □□□ | |||||||||
529反、3丈5尺、3丈7尺 | 小タタミ地合糸中ノ小く〆タ手味ヤハ出来例去年1番の口(クチ?)に仝(オナジ) | |||||||||
663反、改657反、3丈5尺、3丈6尺 | 小タタミ341反、立長折タタミ145、横長折タタミ177反、糸太く〆タ厚手カタ出来例 去年2番ノ口に仝(オナジ) | |||||||||
1は4色(青・淡青・茶・ベージュ),2は3色(青・淡青・茶),3は4色(焦茶・赤・茶・青),4は5色(焦茶・茶・淡茶・青・淡青),5は4色(青・淡青・茶・緑),6は4色(青・緑・茶・地絞茶), 7は5色(焦茶・金茶・鳩茶・緑・赤), 8は5色(青・焦茶・赤茶・茶・金茶), 9は4色(青・赤茶・茶・鳩茶) | 200反、7丈3尺、7丈4尺 | 浅黄 柿 藤 何連(いずれ)も色々と□中ノ小花形唐草 長折タタミ地合糸中〆タ手味ヤワのり少し | ||||||||
1は2色(橙・淡橙),2は1色(茶),3と4は2色(緑・橙),5は2色(焦茶・茶),6は2色(緑・鳩茶) 7は3色(焦茶・赤・茶),8は2色(焦茶・茶),9は1色(茶),10は2色(焦茶・茶),11は3色(焦茶・茶・赤),12と13は2色(焦茶・茶),14は1色(茶), 15と16は2色(青・淡青),17〜21は2色(焦茶・茶),22は1色(茶),23は2色(赤・淡赤),24は2色(焦茶・茶),25は1色(茶),26は2色(焦茶・茶), 27は2色(橙・淡橙),28は1色(橙),29は1色(赤) | 304反、7丈、7丈1尺 | 地白ニ赤形、地白ニ浅黄形、地白ニ桔梗色形、地□□黒白形赤入口50反、地白ニ黄形90反□、何連(いずれ)も小紋形折タタミ地合糸中ノ小く〆タのり少く手味ヤワ | ||||||||
全部2色(黒・緑) | 120反、7丈、7丈2尺 | 地萌黄ニ黒ノ小形3通り長折タタミ 地合糸小く〆タのり手味少しノコハシ | ||||||||
全部3色(緑、茶、金茶) | 84反、8丈、8丈2尺 | 黄 萌黄 赤黒の立シマノ□中形 長折タタミ地合糸中〆タのり手少なくコハレ | ||||||||
1〜4は3色(焦茶・茶・緑)5〜9は3色(茶・淡茶・鼠) | 196反、8丈2、3尺 | 地白桔梗形、地白ニ赤形、此の□多し 長折タタミ地合糸中〆タノアユルシ□シ蝋のり手味コハ(13字不明)イズレも小形バカリ | ||||||||
全部先染品 | 100反、7丈、7丈1尺 | 地赤ニ黄□色ノ2重3重合シマ 地桔梗ニ黄白赤ノ□□、地黄ニ花色ノ立シマ、地合い糸小さく〆タ去年仝(オナジ)琉球嶋風(5字不明)蝋引き | 合シマ(格子のことか)、 | |||||||
35反、6丈9尺、7丈1尺 | 花色ニ白浅黄ノ小口立シマ、花色ニ白ノ立シマ、花色ニ白ノ合シマ、花浅黄合シマ | |||||||||
花色ニ赤白ノ合シマ3、花色=白ノカスリ入立シマ、長折タタミ地合い糸中の小く〆タノアユル、ウスシのりなし手味ヤワ又布風 | ||||||||||
32反、6丈7尺、6丈9尺 | 赤花色、茶色合シマ、花色と白ノ2重3重合シマ、花色と白ノ立シマ□色長折タタミ地合糸中〆タノア手身ヤワウスシ、い布と仝ジ巾狭ニ付キ分ル | |||||||||
4切、紅1丈8尺、青茶1丈3尺、黄1丈3尺、白1丈3尺 | 何れも大蛮花糸中〆タカタ□色と仝 | |||||||||
4切、 | 紅ニ白の〆変り9尺5寸,浅葱ニ白の同□9尺,右同改木杢紋 1丈,黄ニ白の〆変り 1丈2尺5寸,何れも大蛮花 | |||||||||
1は1色(緑),2は3色(赤・緑・ベージュ),3は3色(青・焦茶・茶),4は3色(緑・赤・鼠),5は3色(焦茶・鳩羽・ベージュ) | 23切,1丈2尺3、1丈9尺2,1丈4尺2、1丈7尺3,2丈6尺2、9尺1,1丈8尺3、2丈4尺2,2丈1尺1、2丈5寸3,1丈5尺1 | 糸小く〆タノアユルウスシ、糸味ヤハ去年仝形色々これあり | ||||||||
7切,白6尺5寸、青茶色6尺5寸、藍海松茶6尺、花色5尺、花色1丈、藤鼠7尺、鼠色6尺5寸 | 糸小く〆タ手味ヤワウス手去年仝 | |||||||||
5切,黄1丈7尺、鼠色1丈8尺、黄柿茶1丈6尺、愛海松茶2丈、青茶1丈4尺 | 糸中〆タノアユルウスシ | |||||||||
1枚 1丈2尺8寸方 | 2尺2寸宛6幅ニ縦有之、5色ノ大蛮花ワサ織ニ成ル キレイよし | 毛氈=獣毛をフェルト状に加工して織物のようにした布。主に敷物に用いる。 | ||||||||
1枚 1丈1尺ノ九 | 4方黒白赤3寸□ノ房付真中白ニ赤黒ノ大蛮花ワサ織5幅に従これあり | |||||||||
4方3寸5分□ノ黒ノ房付真中色々蛮花ワサ織3幅残之あり | ||||||||||
1枚 6尺7寸ノ九 | 4方3寸□黒ノ房付大蛮花ワサ織3幅従あり | |||||||||
4枚 7尺1寸、7尺4寸、6尺6寸、 | 4方3寸□ノ紅房付真中色々大蛮花ワサ織 | |||||||||
3筋嶋耳,手味やわウス手色合タ不同ナシ | ||||||||||
3筋嶋耳地合糸中ノリ少なくメタ手味ヤワウス色合いウス3不同ナシ | ||||||||||
黒の婦らた小耳糸中のメリタ手味ヤハ | ||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
丸耳地合糸中メタ例唐色合□く不同 | ||||||||||
丸耳地合糸中メタ例□色合不同ナシ | ||||||||||
丸耳地合右同改色合不同ナシ | ||||||||||
丸耳地合糸例唐 | ||||||||||
丸耳地合糸少なくメタアユル薄し | ||||||||||
丸耳地合□ニ色合中ノウスチ草風よし例唐□ | ||||||||||
角畳地合糸太く〆タ例唐色合中ノ濃 | ||||||||||
130反、11丈34尺、11丈5尺 | 長折畳地合糸中メタ手味ヤワ | 長折畳、4と5は、112〜115≒37m〜38m (1尺= 0.33mとすると) .機械製織による綿布と考えられる | ||||||||
150反、11丈2尺、11丈4尺 | 長折畳、 | |||||||||
赤4、紫4、紅鬱金(ウコン)4、黄88 | ||||||||||
金紙横文字鳳凰額黒荒糸小片耳地合糸中 | ||||||||||
32反 | ||||||||||
360反、3丈5尺、3丈6尺 | ||||||||||
4枚、1丈3尺5寸、1丈2尺 | 丹通は段通のことか | |||||||||
50枚、4尺5寸、6尺9寸 | 赤 黄 紫 紅ウコン | |||||||||